細やかな配慮と機転で、

営業部のポテンシャルを

最大限に引き出す。

営業事務
営業統括本部 東日本営業部

2019年入社

さまざまな事務の仕事を通じて、営業部員の負担を軽減しています。

安定して長く続けられそうな事務職で就職先を探していたのですが、ちょうど当社で営業部の事務枠に空きがあり、応募したところ採用されました。

営業事務の担当者は、基本的に営業部の1 つの課に1 人いて、営業部員の皆さんの仕事をサポートしています。具体的な業務内容は、電話応対、見積作成、受発注入力業務、伝票類の発行など、社内の業務全般に及びます。中でもお客様からの電話応対は多く、その最中に別の仕事が重なることが頻繁にあるので、何を先にするべきか、常に優先順位を考えながら行っています。いくつも重なった仕事を、効率的にスムーズに完了できたときには喜びを感じます。

些細なことにも目を行き届かせて、効率アップにつなげています。

今後の目標は、営業部員の皆さんの業務負担をさらに減らせるようにサポートを強化することです。そのために、簡単な見積もり作りなど、自分にできる仕事であれば何でも率先して行うようにしています。そして、たとえば受発注入力業務なら正確性というように、業務内容に応じて何が求められているかをしっかり考えながら仕事をすることを心がけています。

また、たいへん細かいことですが、事務用品の補充なども早め早めに済ませておくようにしています。こういうちょっとした雑務をおろそかにしていると、意外なタイムロスにつながったり、ストレスになったりしますので、地味ではありますがとても重要な仕事と捉えています。

短期間で多くのビジネススキルを身につけることができました。

当社の社内はいつも穏やかな雰囲気で、人間関係も良好です。入ったばかりの人も過ごしやすいと思います。私も入社してまだ日が浅いうちからのびのびと働けていましたね。もちろ ん上司や先輩社員への質問もしやすく、皆さんその都度、丁寧に教えてくださったので、短期間でたくさんのことを身につけられました。後輩社員にも、自分が入ったばかりのころの気持ちを思い出して、困っているようであれば積極的に声をかけるようにしています。

就職活動はたいへんなので、早く終わらせたいと思ってしまうものですが、焦らずいろいろな会社に目を向けてほしいですね。悔いの残らない就職活動になることをお祈りしております。